新規会員登録
BASF We create chemistry
減価償却と「農業経営基盤強化準備金」制度農業経営における減価償却と農業経営基盤強化準備金制度:プロ農家のための賢い資金管理戦略CORA/ PIXTA(ピクスタ)

農業経営における減価償却と農業経営基盤強化準備金制度:プロ農家のための賢い資金管理戦略

青色申告を行うために複式簿記を採用している農家にとって、減価償却は処理が複雑で注意すべき科目の1つです。特に、農業経営の規模を拡大し機械化を導入している農家では、処理を行う機会も多いので、正しく処理して経費負担をできる限り軽くすることが大切です。

目次

農業経営の会計処理は、一般的な企業とは異なる点が多く、農機具や設備の減価償却処理にも注意が必要です。本記事では、減価償却の基本的な処理方法を簡潔にまとめるとともに、税負担や減価償却費を軽減できる農業経営基盤強化準備金制度について詳しく解説します。

減価償却とは何か?農業機械・設備の会計処理

減価償却費の計算CORA / PIXTA(ピクスタ)

減価償却とは、複式簿記における会計処理方法の1つです。農業機械や設備など、1年以上にわたって使用する高額な固定資産について、それぞれ決められた耐用年数に応じて取得価格を分割し、経費に計上します。

農業における固定資産については、一般的な会計処理とは別に定められているので、帳簿の前に必ず、農業用の設備や農機具などの減価償却方法を確認しましょう。

農機具の耐用年数は「一律7年」!

農業

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。