新規会員登録
BASF We create chemistry

【キャベツ黒腐病対策】防除に使える農薬&耐病性品種一覧

【キャベツ黒腐病対策】防除に使える農薬&耐病性品種一覧
出典 : HP埼玉の農作物病害虫写真集

黒腐病は、キャベツなどのアブラナ科の野菜類で発生する病害です。本記事では、キャベツの黒腐病の症状や原因、発生しやすい時期、似た病害との見分け方、使える農薬を含めた防除対策、耐病性品種を解説します。

  • 公開日:
  • 更新日:

記事をお気に入り登録する

キャベツ黒腐病とは?

キャベツの黒腐病(くろぐされびょう)は幼苗期から収穫期まで、生育中のあらゆる段階で発生する恐れがある病害です。病原菌が種子伝染や風雨で飛散することで感染が拡大するため、農薬などを用いた適切な防除が欠かせません。

キャベツ黒腐病の症状

キャベツ黒腐病の発病葉

キャベツ黒腐病の発病葉
写真提供:HP埼玉の農作物病害虫写真集

播種から発芽初期に感染した場合、子葉の水孔から病原菌が侵入し、先端部が黒変したあとに急速に縮れて枯死します。

定植後の場合、葉に付着した病原菌が葉の傷や水孔を通じて侵入し、4~6日で葉柄や茎に病変を引き起こします。

具体的な症状は、まず下葉から発生し、葉裏の葉脈に沿って暗緑から黒色の水浸状の病斑が現れます。その後、葉の表側は灰緑色から淡黄褐色へと変色していきます。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

記事をお気に入り登録する

minorasuをご覧いただきありがとうございます。

簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)

あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。

※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。

ご回答ありがとうございました。

お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

舟根大

舟根大

医療・福祉業界を中心に「人を大切にする人事・労務サポート」を幅広く提供する社会保険労務士。起業・経営・6次産業化をはじめ、執筆分野は多岐にわたる。座右の銘は「道なき道を切り拓く」。

おすすめ