新規会員登録
BASF We create chemistry

【JGAP導入支援】JGAPを契機に「農家が経営的視点を持った農業経営者になる」ために

【JGAP導入支援】JGAPを契機に「農家が経営的視点を持った農業経営者になる」ために
出典 : NPO法人農業支援センター(JGAP認証取得農場出荷場の様子)

農家の高齢化、農業の担い手不足を背景に、農家の法人化・大規模化が進み、農家が企業に、農業が産業になっていく流れの中で、GAP導入は重要な取り組みになっています。GAP導入支援事業を推進するアイアグリ株式会社木村社長に、生産者にとってのGAP導入の意義とメリットを詳しくお聞きしました。

  • 公開日:

記事をお気に入り登録する

東京オリンピックの食材調達にGAP認証が必須条件になり、また、大手流通チェーンが調達基準にGAPを採用していることが報道され、GAPが注目されるようになりました。これらのニュースをみて生産者の多くの方がGAP導入を意識されたのではないでしょうか。

今回は、アイアグリ株式会社 代表取締役社長 木村泰行さんに、JGAPを中心に、生産者にとっての意義とメリット、JGAP認証農産品を求めている大手流通チェーンに対応していく方法などを詳しくお聞きました。

GAPとJGAP

木村社長へのインタビューを紹介する前に、GAPについて解説します。

「GAP」とは「[(text) "text": "G","font-weight

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

記事をお気に入り登録する

minorasuをご覧いただきありがとうございます。

簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)

あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。

※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。

ご回答ありがとうございました。

よろしければ追加のアンケートにもご協力ください。(全6問)

農地の所有地はどこですか?

栽培作物はどれに該当しますか? ※販売収入がもっとも多い作物を選択ください。

作付面積をお選びください。

今後、農業経営をどのようにしたいとお考えですか?

いま、課題と感じていることは何ですか?

日本農業の持続可能性についてどう思いますか?(環境への配慮、担い手不足、収益性など)

ご回答ありがとうございました。

お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

西山俊哉

西山俊哉

株式会社リクルートにて情報誌編集長などの勤務を経て、カメラマン・ライターとして独立。雑誌インタビュー記事、企業や学校法人の広報ツールなどの制作を中心に活動。現在、株式会社トツマルボックスを設立し、代表取締役。人物インタビューやドキュメンタリーの取材・撮影に携わる。

おすすめ