新規会員登録
BASF We create chemistry

高齢化が進み農機に乗れる人も少なくなった地域の集落営農。悩めるリーダーが実践、効率化等の取組みを紹介

高齢化が進み農機に乗れる人も少なくなった地域の集落営農。悩めるリーダーが実践、効率化等の取組みを紹介
出典 : minorasu編集部撮影

集落営農のリーダーの1人として、オペレーションの効率化やGAP書類作成時間を短縮。さらに、地力ムラを踏まえた土づくりで収量アップを実現した農家がいます。佐賀県吉野ヶ里町で、米・麦・大豆を栽培する眞木さんに、業務効率化や収量アップの方法を伺いました。

  • 公開日:

記事をお気に入り登録する

眞木 優(まき まさる)さんプロフィール

代々農業を営む家系に生まれる。インフラ系の企業で会社員として働きながら、繁忙期は家の農業を手伝う。49歳のとき、父親が農業を続けられなくなったことをキッカケに退職して専業農家となる。

「医食”農”同源」を考えながら「持続可能な農業」を研鑽・実践する中で、ザルビオ、BLOF理論(Bio Logical Farming:生態系調和型農業理論)、そして、腐植技術(熊本ハイパーカーボン堆肥等)に出逢う。

特別栽培米は、2000年(平成12年)に開始…化学農薬や化学肥料を使わない栽培を継続している。一方、慣行栽培米は、2023年(令和5年)より、粒状化学肥料から堆肥に移行した。

集落営

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

記事をお気に入り登録する

minorasuをご覧いただきありがとうございます。

簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)

あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。

※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。

ご回答ありがとうございました。

よろしければ追加のアンケートにもご協力ください。(全6問)

農地の所有地はどこですか?

栽培作物はどれに該当しますか? ※販売収入がもっとも多い作物を選択ください。

作付面積をお選びください。

今後、農業経営をどのようにしたいとお考えですか?

いま、課題と感じていることは何ですか?

日本農業の持続可能性についてどう思いますか?(環境への配慮、担い手不足、収益性など)

ご回答ありがとうございました。

お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

minorasu編集部

minorasu編集部

minorasuは、「農業経営をより効果的に実践したい」「これまでなかなか踏み込めなかった農業経営にまつわるノウハウを学びたい」といった、農家の皆さまのお悩みに応えるためのメディアです。それぞれの課題を乗り越えるのに役立つよう、生産効率、資金計画、加工・流通など様々な角度から情報をお届けします。

おすすめ