新規会員登録
BASF We create chemistry
水稲の栽培暦「田んぼの年間作業」を効率化して低コスト・省力化を実現NUMASU / PIXTA(ピクスタ)

「田んぼの年間作業」を効率化して低コスト・省力化を実現

「田んぼ」の年間作業は日本の食文化と農業を支えるもの。「田んぼ」の年間作業の伝統を守りつつ、水稲栽培の効率化・低コスト化を実現する方法を解説します。

目次

水稲栽培が軌道に乗り、安定して生産できるようになると、作業の効率化やコストカットが気になってくるものです。この記事では、水稲栽培の基本の栽培暦と効率化できるポイントを「田んぼの年間作業」として紹介します。

「田んぼの年間作業」

水稲の生育ステージ

水稲栽培の年間作業は、水稲の生育ステージにあわせて設計されています。

水稲の生育ステージと年間作業

春の種子(種籾)の準備から始まり、収穫を終えたあとの秋耕まで「田んぼの年間作業」はおおむね次のような流れです。

水稲の生育ステージにあわせ、タイミングよく栽培管理をしていかなくてはなりません。

出典:農林水産省「農業技術総合ポータルサイト」 所収「水稲の基本的な栽培技術|米(稲)~水稲栽培のポイント」、「作物統計調査|確報|令和年産作物統計(普通作物・飼料作物・工芸農作物)|水稲の耕種期日(最盛期)一覧表(都道府県別)(平成30年産~令和4年産)」よりminorasu編集部作成

作型は、地域の気候条件、品種の早晩生やその生育適温、前後作などによって異なります。地域のJAの水稲の品種別栽培暦や、都道府県の栽培指針

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。