新規会員登録
BASF We create chemistry

農家さま限定キャンペーン開催告知

ご登録いただくと随時開催の
10万円以上相当の農機等が当たる
限定キャンペーン開始時に、
メッセージでお知らせします。

電話番号の形式に誤りがありますすでに登録済みの電話番号です。

※プレゼントは変更になることがあります。BASFは、登録番号へキャンペーン情報や製品・サービスに関するご案内(お電話を含む)を行う場合があります。ボタン押下で上記内容および minorasu利用規約に同意したものとみなします。

続けてご自身の農園の栽培面積を教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

【ラスト1問】ご自身の農園の栽培作物を全て教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

この項目は必須です

回答ありがとうございました

ドローンで農薬・
肥料散布
ドローンで収量アップ!農薬のピンポイント散布や可変施肥のメリットとはgyomepome/ PIXTA(ピクスタ)

ドローンで収量アップ!農薬のピンポイント散布や可変施肥のメリットとは

ここ数年、農業用ドローンの普及が拡大しており、農薬散布や可変施肥などに活用されています。農薬の使用量や作業時間の削減、病害虫発生の抑制に効果的であり、収量アップも望めます。ドローンの導入に踏み込めない農家の方に向けて、使い方や効果、メリットなどを解説します。

目次

最近、農業で注目されているのが、ドローンの農薬・肥料のピンポイント散布と可変散布です。省力化はもちろん、病害虫発生予測や地力分析マップをもとに散布することで、収量アップや資材費の削減にもつながります。導入を検討している農家の方にぜひ読んでほしい記事です。

ドローンで農薬散布するとどうなる?ピンポイント散布の効果と今後

農業用ドローン 水田gyomepome/ PIXTA(ピクスタ)

農業用ドローンの主な活用方法は、農薬や肥料の散布です。農林水産省がまとめた、ドローンによる農薬などの散布面積の推移を見ると、平成28(2016)年当時は推計で約684haでしたが、令和4(2020)年には推計で約11万9,500haと、わずか4年間で約175倍も急増しています。

出典: 農林水産省「農業用ドローンの普及拡大に向けた官民協議会」 所収「令和4年度農業分野におけるドローンの活用状況(令和4年10月」

急速な普及拡大を続けるドローン散布とはどのようなものなのか、そのメリ

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。