新規会員登録
BASF We create chemistry

農家さま限定キャンペーン開催告知

ご登録いただくと随時開催の
10万円以上相当の農機等が当たる
限定キャンペーン開始時に、
メッセージでお知らせします。

電話番号の形式に誤りがありますすでに登録済みの電話番号です。

※プレゼントは変更になることがあります。BASFは、登録番号へキャンペーン情報や製品・サービスに関するご案内(お電話を含む)を行う場合があります。ボタン押下で上記内容および minorasu利用規約に同意したものとみなします。

続けてご自身の農園の栽培面積を教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

【ラスト1問】ご自身の農園の栽培作物を全て教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

この項目は必須です

回答ありがとうございました

顧客ニーズを起点とした
複合作 青森県
価格と売り先は農家が決める! 時流や顧客ニーズをつかんだ複合作で築く経営体制kazoka/Shutterstock.com

価格と売り先は農家が決める! 時流や顧客ニーズをつかんだ複合作で築く経営体制

株式会社アグリーンハートは、青森県黒石市で休耕地を再生し、75haの水稲と大豆を中心とした複合作を行う農業法人です。代表取締役の佐藤 拓郎さんは、時流や国策にうまく乗りながらも、独自の経営戦略で収益を拡大しています。その経営戦略は、栽培した作物をすべて直販、販売先と価格を決めてからの栽培、日曜日は必ず休日など驚くものばかりです。どのような視点で農業経営を行っているのか、その考え方や工夫を伺いました。

目次
株式会社アグリーンハートの営農モデル出典:minorasu編集部作成

株式会社アグリーンハート 佐藤 拓郎(さとう・たくろう)さんのプロフィール

株式会社アグリーンハート北 代表取締役
株式会社アグリーンハート 代表取締役の佐藤 拓郎さん
画像提供:株式会社アグリーンハート

1981年、青森県黒石市の農家に生まれ、父が5代目として家業を継ぐと同時に、自身も6代目として就農しました。創業当初からさまざまな作物の複合作に挑戦し、現在は水稲と大豆を中心に栽培しています。

休耕地再生にも力を入れており、作付面積は創業時の39haから75haまで拡大させています。

株式会社アグリーンハートの代表取締役として複合作経営に取り組む傍ら、学生時代のバンド活動やローカルタレント業の経験をもとに、講演やYouTubeなどの発信活動にも力を入れています。

地域の農業を担うため、持続可能な形態として法人化を選択

佐藤さんが農業に携わったのは、高校生のときです。祖父の代で経営破綻を経験したものの、家業を受け継ぐ決意をした5代目の父を支えるべく、6代目

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。