新規会員登録
BASF We create chemistry

農家さま限定キャンペーン開催告知

ご登録いただくと随時開催の
10万円以上相当の農機等が当たる
限定キャンペーン開始時に、
メッセージでお知らせします。

電話番号の形式に誤りがありますすでに登録済みの電話番号です。

※プレゼントは変更になることがあります。BASFは、登録番号へキャンペーン情報や製品・サービスに関するご案内(お電話を含む)を行う場合があります。ボタン押下で上記内容および minorasu利用規約に同意したものとみなします。

続けてご自身の農園の栽培面積を教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

【ラスト1問】ご自身の農園の栽培作物を全て教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

この項目は必須です

回答ありがとうございました

田植え四隅まで田植機で植えるコツ! 変形田でも効率よく植える方法とは?Yoshitaka / PIXTA(ピクスタ)

四隅まで田植機で植えるコツ! 変形田でも効率よく植える方法とは?

田植機で苗を移植する際は、ほ場の規模や形に適した田植機を選び、走行コースを事前に確認し、綿密に計画しておくことが作業効率化のポイントです。本記事では、8条植えの田植機と8条未満の田植機、変形田のコース取り例や、田植え前後で留意する点について解説します。

目次

水田の規模や形状は異なるため、田植作業を効率化するには使用する田植機や通るコースもそれに合わせる必要があります。

田植機の選び方

田植機 歩行型2条(左上)、乗用型4条(右上)、乗用型6条(左下)、乗用型8条(右下)
田植機 歩行型2条(左上)、乗用型4条(右上)、乗用型6条(左下)、乗用型8条(右下)
KY / PIXTA(ピクスタ)・SA555ND / PIXTA(ピクスタ)・amosfal / PIXTA(ピクスタ)・sammy_55 / PIXTA(ピクスタ)

田植機には歩行型・乗用型の違いや、クランク式・ロータリー式という苗の植え付け方式による違いがありますが、選ぶ際に最も気になるのは、ほ場の広さや形状に応じて選ぶ「条数」ではないでしょうか。

田植機の条数は、歩行型では2条と4条、乗用型では4条から10条まであります。一般的には、3反歩(約30a)以下の狭いほ場の場合は、2条または4条植えの機種、3反歩以上の場合は5条以上の機種を選択するとよいといわれています、

また、田植機には苗を移植する以外の機能を搭載した機種があり、例えば「側条

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。