観光農園の成功事例3選|収益を伸ばす作物選びと運営方法
観光農園は地域活性化と収益増加を目指し、農業以外の収益源を確保できるビジネスです。地元との連携やSNSでの集客、体験メニューの充実が成功の鍵となります。観光農園成功させるポイントをご紹介します。
- 公開日:
記事をお気に入り登録する
マハロ / PIXTA(ピクスタ)
2020年の農林業センサスによると、観光農園を営む農業経営体は5,275、貸農園や体験農園を営む農業経営体数は1,533あります。コロナウイルスの影響もあり、2020年は大幅に減少していますが、運営に成功している観光農園も少なくありません。
出典:農林水産省「農林業センサス」 2005年~2020年よりminorasu編集部作成
まずは、観光農園が注目される背景から解説します。
観光農園が注目される背景
観光農園は、ほ場見学や栽培・収穫などの体験サービスを提供して、農作物以外から収益を得る手段として注目されています。
農林水産省では、観光農園を「農業経営体が観光客等の第三者に、ほ場において自ら生産した農産物の収穫等一部の農作業を体験又はほ場を鑑賞させ料金を得る事業」(令和元年度6次産業化総合調査結果より)と定義しています。
あわせて、地域と連携しながら農林水産物の付加価値向上を目指す「6次産業化」を推進しています。
農作物・加工品の販売やレストラン運営などによって農閑期でも収益を確保し、農業経営の安定を図る方法としても観光農園に活路を見いだす農業事業者も少なくありません。
manoimage / PIXTA(ピクスタ)
一方、2020年に発生した新型コロナウイルス感染症の影響を受け、多くの観光農園で売上減などのダメージを受けています。中には、月間の売上がコロナ禍前と比べて90%以上減少したり、観光農園の運営方法そのものの見直しを余儀なくされたりしたケースもあるのです。
その中でも、加工品の販路拡大やSNS集客による体験メニューの付加価値の向上などに取り組み、成果を上げている観光農園もあります。
販路拡大は、体験サービスだけでは集客に限界があるというデメリットを打破する方法としても有効でしょう。また、地元のスーパーや加工業者などとの連携を通じて、農家自体の存在が再確認されるケースもみられます。
観光農園の成功事例
農業経営者ならではの発想を取り入れ、農業以外のコンテンツも充実させることで成功につなげた観光農園がいくつもあります。観光農園の成功事例から、運営のヒントを見つけてみましょう。
中山間地域にありながら通年営業を実現し15万人を集客|平田観光農園(広島県三次市)
平田観光農園では、収穫した果物を使ったピザ作りも体験できる
出典:株式会社 PR TIMES(株式会社リクルート ニュースリリース 2017年9月8日)
有限会社平田観光農園では14種・150品種の果樹を栽培し、収穫体験や加工体験などを通じて1年中楽しめる観光農園を運営しています。
公式サイト:「くだものテーマパーク|平田観光農園」
本格的なアウトドア体験ができるレストランや古民家カフェ・焚火カフェといったユニークな業態の飲食店も併設し、農業以外のコンテンツが充実しているのが特徴です。オンラインショップやSNSによる情報発信など、インターネットを活用した集客にも力を入れています。
観光農園の運営当初はりんご・ブドウのみの栽培でしたが、自然災害による被害リスクを軽減させようと他の果樹栽培も展開、果物狩り体験の通年化を実現しました。
農業に不利とされる地理的条件を土壌改良や栽培技術の向上により克服、さらに秋・冬の霜害によるロスを最小限にするなど農園自体の生産力と収益性の向上にも取り組んでいます。
従業員の意見を尊重する姿勢や、情報発信や体験メニューのレシピ開発などに専門家の知見を取り入れる姿勢が、提供するサービスの充実と更なる集客増に結びついています。
専門家によって開発されたメニューが特徴の園内レストラン「noqoo DELI」
果物狩りをチケット制にして、多くの果物を味わえる仕組みを作り上げたのも成功例の一つです。観光農園とは別に、地域の農産物の販売や飲食サービスを提供する拠点を立ち上げるなど、観光農園の成功が地域の発展という相乗効果をもたらしつつあります。
平田観光農園の代表取締役会長 平田克明さんへのインタビュー記事がありますので、こちらも是非ご覧ください。
メディアを駆使した集客と地元観光との連携で成功|中込農園(山梨県南アルプス市)
6月初旬〜12月初旬まで多種多様な果物狩りが楽しめる中込農園
出典:株式会社 PR TIMES(株式会社リクルート ニュースリリース 2016年6月6日)
中込農園では、インターネットをはじめとするメディア戦略を駆使して観光農園への集客を成功させています。
公式サイト:「桃狩り|もも狩り|さくらんぼ狩り|フルーツ狩りの中込農園|山梨県」
果物狩り体験を軸に雨天時もバーベキューを楽しめる施設も運営、ミニコンサートやブライダル需要にも対応しています。
中込農園の公式サイト|BBQ+フルーツ狩り
農業体験を希望する人をボランティアの形で国内外から積極的に受け入れ、農業への関心を深めるだけでなく地域・文化の枠を超えた交流の場としても機能しているのも特徴的です。
SEO戦略に基づいて公式サイトを検索上位に表示させ、知名度を高める工夫がこらされています。あわせて観光系の予約サイトに参画し、季節に応じた農園の魅力を伝えるとともに利用客の口コミも集客ツールとして位置づけています。
新聞・雑誌やオウンドメディアなどへの掲載も多く、農園のブランディング戦略としても効果を発揮しています。その結果、団体客を含めた集客に結びついているわけです。
中込農園の公式サイトで山梨県内の観光情報を掲載し、農園を軸にした観光プランを提案するなどリピーター化を見据えた戦略もみられます。さらに、地元の飲食店や日帰り温泉と提携し、南アルプス市の魅力を伝えるきっかけ作りにも取り組んでいます。
自治体や地域産業と連携し多様な体験メニューを展開|おおむら夢ファームシュシュ(長崎県大村市)
おおむら夢ファームシュシュにて開催された全国統一JAFデー in 長崎「食育体験・レインボー教室」の様子
出典:株式会社 PR TIMES(一般社団法人日本自動車連盟 ニュースリリース 2015年7月23日)
おおむら夢ファームシュシュ(有限会社シュシュ)では、農園で栽培した作物や長崎県産の素材を使った調理体験教室を多数実施しています。
公式サイト:「おおむら夢ファームシュシュ|地産地消・農産物加工」
近隣の農家・住民と提携した農業民泊やセミナー付きの視察プランなど、体験メニューが多様化しているのが特徴です。最近では。自治体との協働による農業インターンシップにも参画、後継者の育成にも乗り出し始めました。
体験メニューでは、農産物やファームシュシュで提供する商品・サービスの価値観の共有に力を入れています。生産プロセスの見える化により、商品価値を納得した上で購入する顧客も増えています。従業員にとっても、消費者とのコミュニケーションを通じて仕事のやりがいにつながるわけです。
「シュシュの体験教室」は大村市グリーン・ツーリズム推進協議会の「食育体験」メニューにもなっています。
また、農作物・加工品の直売やカフェ・レストランなどの飲食サービスも充実しており、通年での集客と収益確保を実現しています。オンラインショップの運営だけでなく、ふるさと納税の返礼品にも名乗りを上げるなど全国的な知名度向上にも力を入れています。
観光農園の始め方|農園のタイプを決める
観光農園を始めるにあたっては、どのような体験メニューを提供するかを決めることが第一です。農園の立地条件や消費者ニーズに応じて、集客が期待できる農園タイプを選びましょう。
体験区画型
髙橋義雄 / PIXTA(ピクスタ)
入園者が好きな作物を選び、観光農園の一角で播種から収穫まで一連の農業体験を提供する方式です。
市民農園と大差ないと考えられがちなので、農業従事者ならではの視点で農作業や作物に関するアドバイスを提供するなどの差別化が求められるでしょう。
作目集中型
アオサン / PIXTA(ピクスタ)
生産ほ場とは別の区画で、観光農園が選んだ作物を栽培する体験を提供する方式です。個別での農業体験や、グループ別の農業体験など複数の体験メニューを提供できます。
共同作業型
V-MAX / PIXTA(ピクスタ)
共同作業・個別収穫型
農作業を入園者が共同で行いますが、収穫する時は指定された区画の範囲内で自由に収穫できる方式です。区画によって収穫量に差が生じる可能性があるため、作物の成長に応じた個別のアドバイスが必要になるでしょう。
共同作業・共同収穫型
農作業から収穫まで、入園者が共同で行う方式です。農作業の期間が数ヶ月にわたり収穫の喜びを共有できるため、団体募集に向いているでしょう。
商材は?
農林水産省「令和元年度6次産業化総合調査報告」によると、ほとんどの観光農園で果実(果樹・果実的野菜類など)を観光農園の商材として取り入れています。
出典:農林水産省「令和元年度6次産業化総合調査報告(観光農園 取扱品目別農業経営体割合)」よりminorasu編集部作成
観光農園の始め方|体験区画型のケース
観光農園経営では、施設への設備投資や入場料や体験メニューなどの価格設定など、経営の安定を視野に入れる必要もあります。
ここでは、体験区画型の観光農園のケースを紹介します。
農地を選ぶ
観光農園として利用する農地を選ぶ際は、本業である作物の生産に支障が出ないよう考慮する必要があります。講習や休憩用のスペースや水利を確保する方法についても検討が必要です。体験区画型を採用する場合は、15~20aほど確保しておくとよいでしょう。
また、トイレや駐車場などの付帯設備を設ける際には農地法に基づく「農用地利用計画の事前変更手続き」が必要となる場合があります。観光農園の規模や設置する設備の内容によって判断基準が異なるため、設置前に自治体または農業委員会に相談するようにしましょう。
区画・入園料・期間を設定する
YsPhoto / PIXTA(ピクスタ)
区画の大きさと数
体験区画型の観光農園を運営する場合は、入園者の体力面の負担を考えて1区画あたりの大きさを検討しましょう。
市民農園の中には50平方m以上の区画を設けるものもありますが、都市部の場合だと30平方m前後が利用しやすいといわれています。また、将来的に観光農園を本格展開しようと考えている場合は、総区画数120区画(50a)前後を目標に区画を確保します。
利用期間は自由に決めることができますが、4月~翌年1月、あるいは盛夏期の害虫発生の問題を考慮して9月~翌年7月にする方法もあります。
相続税や贈与税の納税猶予措置がとられている農園の場合は、通年で運用すると納税猶予の対象外となるので注意が必要です。農業経営の一環として体験区画型の農園を提供しているという意思表示を行うためにも、年に1度は全区画を耕起し、作物を栽培しない期間を設けるようにしましょう。
料金設定
入園料は次の内容を考慮しながら、観光農園の運営が収益につながるように設定します。
● 農業技術の指導料
● 農作業の体験料
● 農機具などを貸し出す場合は、その対価
● 収穫物の販売代金
入園料は1年分を一括するのが一般的ですが、分割払いに応じる観光農園もあるようです。また、収穫量が契約で定めた基準以下の場合は差額を精算するようにしましょう。
必要な施設や農具を整える
masy / PIXTA(ピクスタ)
観光農園を収益源にするには、来園者によいイメージを持ってもらえるよう必要な施設や農具を整えましょう。
【整備する施設】
観光農園の敷地内には、最低でも以下の施設を整えます。
出典:愛知県農業総合試験場「農業体験農園開設の手引き」よりminorasu編集部作成
【用意する農具】
体験区画型の観光農園での最低限用意すべき農具を挙げていますので参考にしてください。
来園者が使いたいタイミングで使えるよう、余裕を持った数量を用意しておきしょう。
出典:愛知県農業総合試験場「農業体験農園開設の手引き」よりminorasu編集部作成
観光農園のほとんどが果実の収穫体験を軸にしていますが、調理体験を取り入れるなど農業経営者ならではのアイディアで成功につなげている事例も少なくありません。SNSやホームページを活用した宣伝も、観光農園の知名度を高めるには大切なツールとなっています。
観光農園事業の立案に是非、成功事例を参考にしてください。
記事をお気に入り登録する
minorasuをご覧いただきありがとうございます。
簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)
あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。
ご回答ありがとうございました。
お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。
舟根大
医療・福祉業界を中心に「人を大切にする人事・労務サポート」を幅広く提供する社会保険労務士。起業・経営・6次産業化をはじめ、執筆分野は多岐にわたる。座右の銘は「道なき道を切り拓く」。