新規会員登録
BASF We create chemistry

農家さま限定キャンペーン開催告知

ご登録いただくと随時開催の
10万円以上相当の農機等が当たる
限定キャンペーン開始時に、
メッセージでお知らせします。

電話番号の形式に誤りがありますすでに登録済みの電話番号です。

※プレゼントは変更になることがあります。BASFは、登録番号へキャンペーン情報や製品・サービスに関するご案内(お電話を含む)を行う場合があります。ボタン押下で上記内容および minorasu利用規約に同意したものとみなします。

続けてご自身の農園の栽培面積を教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

【ラスト1問】ご自身の農園の栽培作物を全て教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

この項目は必須です

回答ありがとうございました

畑(ほ場)の土作り・土壌改良における石灰の使い方とは?種類や注意点なども紹介

畑(ほ場)の土作り・土壌改良における石灰の使い方とは?種類や注意点なども紹介
出典 : dorry / PIXTA(ピクスタ)

土壌のpHを整える「石灰」は、畑(ほ場)の土づくりや土壌改良で活躍します。しかし、使い方を誤ると逆効果になる場合もあります。そこで、ここでは石灰を使う目的や、使い方、石灰の種類や注意点などを詳しく解説します。畑(ほ場)の土作りをこれから行いたい、土壌改良をしたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

  • 公開日:

記事をお気に入り登録する

畑(ほ場)の土作りや土壌改良などを行う際に使用される「石灰」は、栽培に欠かせない肥料の1つです。しかし、むやみに使うと土壌環境を悪化させる原因の1つになります。そこで、今回は石灰を使う際の注意点や、石灰の役割、種類などを分かりやすく解説していきます。

畑(ほ場)の土作り・土壌改良に石灰を使う目的

サンゴや貝殻などが推積・石化してできる石灰岩を焼いたり、水を加えたりと加工することでさまざまな石灰が生産されます。石灰は農業における土作り・土壌改良に欠かせない存在ですが、役割は多岐にわたります。まずは石灰を散布する目的を詳しく確認していきます。

栄養素の補給

石灰に含まれるカルシウムは、野菜をはじめ作物の生育に欠かせない栄養素で、不足すると生育が悪くなります。例

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

記事をお気に入り登録する

minorasuをご覧いただきありがとうございます。

簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)

あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。

※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。

ご回答ありがとうございました。

お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

杉山麻佑

杉山麻佑

高校卒業後、農業系の短大に進学。果樹について学び、短大卒業後は苗や種を扱う企業に就職。 現在は、お茶農家でもあるパートナーの仕事を手伝いつつ、フリーランスのWebライターとして活動中。また、自身もハーブ畑を管理するなど、精力的に農業に携わっている。

おすすめ