新規会員登録
BASF We create chemistry

農家さま限定キャンペーン開催告知

ご登録いただくと随時開催の
10万円以上相当の農機等が当たる
限定キャンペーン開始時に、
メッセージでお知らせします。

電話番号の形式に誤りがありますすでに登録済みの電話番号です。

※プレゼントは変更になることがあります。BASFは、登録番号へキャンペーン情報や製品・サービスに関するご案内(お電話を含む)を行う場合があります。ボタン押下で上記内容および minorasu利用規約に同意したものとみなします。

続けてご自身の農園の栽培面積を教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

【ラスト1問】ご自身の農園の栽培作物を全て教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

この項目は必須です

回答ありがとうございました

石灰窒素は土壌消毒にも|農薬効果・肥料効果と上手な使い方

石灰窒素は土壌消毒にも|農薬効果・肥料効果と上手な使い方
出典 : AKIRA / PIXTA(ピクスタ)

この記事では、石灰窒素の農薬効果・肥料効果と上手な使い方、散布する際の注意点などを解説します。併せて、「太陽熱・石灰窒素法」や「土壌還元消毒法」といった土壌消毒で石灰窒素を用いる方法も紹介します。

  • 公開日:

記事をお気に入り登録する

石灰窒素は100年以上の歴史を持ち、環境にやさしい農業資材といわれています。肥料としての効果だけでなく、土作りや農薬としても利用できるのが特徴です。(肥料としても農薬としても登録があります)

一方、物質そのものが植物や動物・人に対する毒性もあるため、効果と使用上の注意を十分に理解したうえで取り扱う必要があります。

石灰窒素とは?

石灰窒素とはカルシウムシアナミドを主成分とする、肥料・農薬・土作りの3つの機能を持つ化合物です。1901年にドイツのアルバート・フランク博士によって発明され、戦後は国内での食糧増産に大きな役割を果たしました。

石灰窒素を土壌に混ぜると、土壌の水分・温度と微生物の作用でシアナミドと水

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

記事をお気に入り登録する

minorasuをご覧いただきありがとうございます。

簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)

あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。

※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。

ご回答ありがとうございました。

お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

舟根大

舟根大

医療・福祉業界を中心に「人を大切にする人事・労務サポート」を幅広く提供する社会保険労務士。起業・経営・6次産業化をはじめ、執筆分野は多岐にわたる。座右の銘は「道なき道を切り拓く」。

おすすめ