新規会員登録
BASF We create chemistry

小松菜ハウス栽培のコツ! 周年栽培だから大切な「品種選び」と「施肥量の加減」

小松菜ハウス栽培のコツ! 周年栽培だから大切な「品種選び」と「施肥量の加減」
出典 : Greens Farm / PIXTA(ピクスタ)

小松菜のハウス栽培では、年5~8回の周年栽培が一般的です。この記事では、周年栽培だからこそ大切な、品種選び、土作り、残存肥料を考慮した施肥設計について解説します。

  • 公開日:

記事をお気に入り登録する

小松菜の収穫量全国1位の県をご存知でしょうか。茨城県です。同県は、2017年に埼玉県を抜いて1位になって以降も、年々収穫量を伸ばしています。
その背景には、作付けが減ってしまったメロンでのパイプハウスと灌水設備を使える作物を探して、軽くて扱いやすく、需要が安定している軟弱野菜に転換していったという事情もありました。

小松菜の産地は?

栽培方法に入る前に、小松菜の生産動向を押さえておきましょう。

小松菜の需要は安定して、緩やかに増えている

小松菜の収穫量推移(万t)

出典:農林水産省「作物統計|作況調査(野菜)」内「長期累年」及び「令和3年産野菜生産出荷統計」よりminorasu編集部作成

小松菜の収穫量のこの15年をみると、2000年代後半から2015年ごろまで増加し、ここ数年は11万t後半から12万tで推移しています。

小松菜の収穫量トップの県は茨城県!

主な産地はどこでしょうか?茨城県が1位で、2021年産の収穫量ランキングをみると、茨城県が1位でシェア21%、次いで埼玉県、福岡県、東京都と続いています。

このランキングの推移をみると、トップ3に大きい変動があることがわかります。

小松菜の収穫量推移(万t)

出典:農林水産省「作物統計|作況調査(野菜)」内「長期累年」及び「令和3年産野菜生産出荷統計」よりminorasu編集部作成

2010年ごろまでは、埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県が上位を占めていました。ところが2012年ごろに、茨城県、福岡県、群馬県が5,000tを超えるようになりました。

都市近郊型の小松菜だけでなく。大消費地への流通アクセスがよい県が上位に加わったのです。

特に茨城県は、2017年に1位になってからも伸び続けており、産地化が急速に進んだことがわかります。

メロンのパイプハウスが小松菜のハウス栽培に!茨城県鉾田市の場合

ちぢみ小松菜

ニック2/ PIXTA(ピクスタ)

例えば、JA茨城旭村蔬菜部会は、連作障害と高齢化で作付が減少していたメロンのパイプハウスと灌水設備をそのまま利用できる野菜として、軟弱野菜の生産拡大を進めてきました。

水菜などと比べると市場価格の変動が大きく、周年栽培されていなかった小松菜ですが、冬季限定で糖度が高い「ちぢみ小松菜」を導入したことが大きな転機となりました。

厳寒期の「ちぢみ小松菜」が高い評価を受けたことで、市場から「年間通じで安定供給ができる産地」として認められたことで、本格的な周年栽培の産地として成長することになったのです。

小松菜の周年栽培で重要な「品種選定」と「段播き」

ここからは、小松菜のハウス栽培、周年栽培で重要なポイントを挙げていきます。

小松菜は、品種と作型を組み合わせ、1年を通じて出荷できますが、一定した品質で栽培するためには、品種の特性と栽培時期・出荷時期、出荷にかけられる人手と作付面積を十分考慮することが重要です。

品種選び

小松菜は、極早生種から晩生種まで多くの品種があります。多く作付けされているのは早生種と中晩生種ですが、早晩性のほか、葉色や立性といった形質、多収性、耐暑性・耐寒性など特性は千差万別です。

参考に、小松菜の収穫量1位の茨城県と、3位の福岡県の主な品種と栽培時期の目安を載せますので参考にしてください。

福岡県施肥基準掲載の主な品種と栽培期間(播種〜収穫)

出典:福岡県「福岡県 施肥基準一覧」所収「福岡県野菜施肥基準(平成31年3月)|29. 小松菜」(40ぺージ)よりminorasu編集部作成

「段播き」の重要性

春だし、夏だし、秋だし、冬だしのそれぞれの品種を選定したら、播種から収穫までの日数と、収獲・調整・出荷にかけられる労力を考えて、段播きするのが一般的です。

小松菜は収穫適期が非常に短く、1日にかけられる労力を超えて播種してしまうと、収穫遅れになり、結果的に販売量を減らすことになってしまいます。

▼早晩性の品種を組み合わせた出荷時期の分散や、栽培時期に合わせた品種選定の具体例については下記記事をご覧ください。

小松菜のハウスの準備は?

ハウス栽培の小松菜 潅水チューブ

写真提供:HP埼玉の農作物病害虫写真集

小松菜のハウス栽培では、播種前から潅水が必要で、ムラなく潅水できるよう、灌水チューブを設置するのが一般的です。

耕起する2~3日前に、灌水チューブで4~5時間程度かけて、十分に土壌を湿らせます。1~2日たったころに耕起します。

夏播き時期には、ハウスの開口部に目合いの細かい防虫ネットを施して、アブラムシ類をはじめ、コナガやハモグリバエ類、キスジノミハムシなどの侵入を防ぎます。

小松菜のハウス栽培 防虫ネット

smtd3 - stock.adobe.com

周年栽培だからこそ重要な「土作り」と「施肥量の加減」

周年栽培の場合は、年5回から最大8回程度のサイクルで播種することになり、土作りと、前作までに残存している肥料を考慮した施肥量の加減が重要です。

堆肥の施用

ハウス内の耕うん

hamayakko / PIXTA(ピクスタ)

土壌の適応範囲がひろめの作物ですが、排水がよく、腐植を多く含む土壌を好みます。

完熟堆肥を、年間で10a当たり200kg前後いれ、膨軟(ふかふか)で、排水性も保水性もある土壌をめざします。年間施用量を数回に分けていれますが、播種の少なくとも2週間前までにすませます。

堆肥が十分に入手できず、油粕などで補った場合は、カリウム不足に気をつけましょう。

土壌pH

小松菜は、微酸性~弱酸性(土壌pH:5.5~6.5)の広い領域で生育可能ですが、やや中性寄りを目標に調整します。石灰資材の施用は、堆肥と同様、播種の少なくとも2週間前までに行います。

堆肥の施用量を考慮した減肥

堆肥や残存肥料を差し引かない場合の基準を、窒素成分で10a当たり10~15kg程度としている場合が多いようです。

ただし、小松菜の周年栽培の場合は特に、堆肥での施用分や前作の残存肥料を考慮して、これを差し引いて考えなければなりません。(これらを考慮して、10a当たり5~7kgとしている自治体もあります。)

堆肥については、堆肥のラベルに表示してある「窒素」あるいは、自治体が提供している「堆肥需給ネットワーク」で提供しているデータの「窒素全量」に、標準的な肥効率を掛けて、差し引く窒素成分量を割り出します。

残存している肥料成分を考慮した減肥

ECメーター

Igor - stock.adobe.com

ハウス栽培の場合、降雨などによる肥料の流亡が起きにくいため、前作までの肥料成分が残存する傾向があります。

残存している肥料成分は、EC値(電気伝導度)から推しはかることができ、基準量からの減肥割合が次のように示されています。

施肥前EC値による基肥窒素量補正の目安(対基準値)

土壌の種類0.3 mS/cm 以下0.4 ~ 0.70.8 ~ 1.21.3 ~ 1.51.5以上
腐食質黒ボク土基準量2/31/21/3無施用
沖積土・洪積土基準量2/31/3無施用無施用
砂質土基準量1/21/4無施用無施用

出典:JA全農「土壌診断について」 所収「土壌診断の処方箋に使われる主な項目|2. EC」

地域によっては、自治体やJAから、もっと細かい区分で、硝酸態窒素の推定残存量そのものが示されているので、確認してください。

適切に減肥しないと塩類が集積して、生理障害や「肥焼け」が起きることがあります。東京都の「土壌診断基準」によると、0.7mS(ミリジーメンス)以上で生理障害の、1.5mS以上になると「肥焼け」の原因になるとされています。

出典:農林水産省「環境保全型農業関連情報|都道府県施肥基準等」内「土壌診断基準(東京都)」

小松菜の播種から収穫まで

この項では、播種から収穫までのステップを紹介します。

播種

小松菜 播種

keke / PIXTA(ピクスタ)

小松菜のハウス栽培では、特に排水性の悪いほ場ではない限り、作業通路だけを残した「平畝」が一般的です。

播種作業は、テープ式の播種機や、クリーンシーダ、真空播種機を使います。品種によって異なりますが、条間15cm前後cm×4~5cm前後の1~2粒播きが一般的です。

播種後はすぐに灌水します。(灌水チューブで30分程度)

夏の栽培管理

夏の小松菜は伸びが早い

スミレ / PIXTA(ピクスタ)

小松菜は、高温と乾燥に弱いので、26℃を目安に換気し、土壌の状態をみて適宜灌水します。ただし、夏は伸びが早いので灌水が多すぎると徒長してしまいます。

地温が高くなりすぎないように、遮光率が低い遮熱資材をハウスの上部に設置するとよいです。

換気後も、ハウスのサイドはしめ切らずにおきます。通風をよくすることで病害虫の抑制につながります。

冬の栽培管理

冬の小松菜 ハウスのサイドを開けて糖をつくらせる

ノア / PIXTA(ピクスタ)

地温を下げないよう、灌水は控えめに・気温・湿度に応じてサイド換気します。

寒冷地の無加温ハウスでの寒害対策には、ハウスの中にでさらにトンネル掛け、べた掛けするのが効果的です。

「寒じめ」出荷する場合は、ほぼ出荷できる丈になったら、ハウスのサイドを解放し、10日間外気にあてます。サイドにネットを張ると、風による傷みを防げます。

収穫

夏も冬も、出荷規格に達したらすぐに収穫します。

夏は収穫期が近づくと特に伸びが大きくなるので、収獲遅れにならないように気をつけてください。湿度が高いとあっというまに伸びてしまうことがあります。

冬の小松菜の成長スピードは遅くなりますが、やはり収穫適期は守りましょう。低温を経て花芽が文化しているので、寒さが緩み気温が上がったときに抽苔がすすみ、品質に影響します。

調整

袋詰め出荷と、昔ながらの手作業での調整

bee / PIXTA(ピクスタ)・Ystudio / PIXTA(ピクスタ)

株元の子葉と本葉2枚を取り除き、害虫の食害痕がある葉や黄化している葉などを取り除き、結束、または、袋入れしていきます。

出荷後の品質を保つために、すぐに予冷庫に保管しましょう。

▼調整の省力化についてはこちらの記事をご覧ください。

今回は、小松菜のハウス栽培の基礎知識として、小松菜は、水はけと通気性のよい土壌であれば、周年栽培が可能な作物です。しかし、春先や秋口には病害虫が発生しやすく、農薬などを用いた適切な防除対策を講じる必要があります。

栽培方法次第では、寒さの厳しくなる時期でも小松菜の収穫・出荷は可能であるため、今回ご紹介した内容を参考にしつつ、ご自身の条件に合った栽培方法を検討してみてください。

本文記載以外の参考文献:

農林水産省「都道府県施肥基準等」内「秋田県野菜栽培技術指針」所収「葉茎菜類」(212~214ページ)
JAなんと(なんと農業協同組合)「営農情報|家庭菜園」所収「こまつな(ハウス周年)」
東京都農業振興事務所「東京都施肥基準」所収「06農産物施肥基準 ブロッコリー、コマツナ、レタス、ウド、ホウレンソウ、シュンギク、タマネギ、ネギ、ワケネギ、サトイモ」(コマツナ 施設)」
福岡県「福岡県 施肥基準一覧」
全国農業協同組合連合会 福岡県本部(JA全農ふくれん)「野菜栽培一覧|小松菜(ハウス雨よけ栽培)」
社団法人熊本県野菜振興協会「耕種基準」所収「コマツナ(直まきタイプ)」
千葉県「 千葉県堆肥利用促進ネットワーク > 堆肥施用量の算出法」
農林水産省「都道府県施肥基準等」内「青森県|健康な土づくり技術マニュアル」所収「堆肥施用時の施肥設計」
農林水産省「都道府県施肥基準等」内「岐阜県|主要園芸作物標準技術体系(資料編)」所収「3 土壌のpHと作物の生育」

記事をお気に入り登録する

minorasuをご覧いただきありがとうございます。

簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)

あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。

※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。

ご回答ありがとうございました。

お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

大森雄貴

大森雄貴

三重県伊賀市生まれ。京都を拠点に企業・団体の組織運営支援に携わった後、2020年に家業の米農家を継ぐためにUターン。現在は米農家とライターの二足の草鞋を履きつつ、人と自然が共に豊かになる未来を願いながら、耕作放棄地の再生、農家体験プログラムの実施、暮らしを大切にする経営支援などに取り組んでいる。

おすすめ