新規会員登録
BASF We create chemistry

【病害対策】ネギのさび病を防ぐには? 適用農薬と正しい肥培管理方法

【病害対策】ネギのさび病を防ぐには? 適用農薬と正しい肥培管理方法
出典 : トマト大好き / PIXTA(ピクスタ)

ネギにさび病が発生すると、品質や収量に悪影響を及ぼします。さび病の原因や生じやすい時期、環境条件などについて詳しく解説するので、さび病対策の参考にしてください。また、利用できる農薬についても紹介します。

  • 公開日:

記事をお気に入り登録する

さび病がネギに生じると見た目が悪くなるだけでなく、商品価値が下がってしまいます。多発すると収量にも影響が出るため、適切に対策を行うことが必要です。防除対策におすすめの農薬についても紹介するので、ご参考にされてください。

品質や収量に悪影響! ネギの病害「さび病」とは?

ネギ さび病 発病葉

ネギ さび病 発病葉
写真提供:HP埼玉の農作物病害虫写真集

ネギに発生する「さび病」とは、ネギの葉部分に黄色やオレンジ色の斑点が生じる病害です。斑点の色がさびの色に似ていることから、さび病と呼ばれています。黄色やオレンジ色の斑点は胞子堆(ほうしつい)とも呼ばれ、葉の裏側には胞子が多数集まった状態になります。

ネギの葉が破れると、内部にある胞子が周辺に飛び散って周辺のネギの葉にも付着し、胞子堆を作ります。やがて黄色やオレンジ色の斑点が

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

記事をお気に入り登録する

minorasuをご覧いただきありがとうございます。

簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)

あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。

※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。

ご回答ありがとうございました。

お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

林泉

林泉

医学部修士、看護学博士。医療や看護、介護を広く研究・執筆している。医療領域とは切っても切れないお金の問題に関心を持ち、ファイナンシャルプランナー2級とAFPを取得。

おすすめ