新規会員登録
BASF We create chemistry

【ネギの育苗マニュアル】失敗しない育苗管理とは? 農家必見の新技術情報も

【ネギの育苗マニュアル】失敗しない育苗管理とは? 農家必見の新技術情報も
出典 : Ichiro/ PIXTA(ピクスタ)

ネギを栽培する上で、最初の重要ポイントが育苗管理です。そこで本記事では、ネギを栽培する農家に向けて、主なネギの育苗の方法である「チェーンポット育苗」と「セルトレイ育苗」の詳しい方法や収量アップのコツについて解説します。

  • 公開日:

記事をお気に入り登録する

ネギの育苗の主流には「チェーンポット育苗」と「セルトレイ育苗」があります。そこで本記事では、この2種類の作業手順や栽培管理の方法について詳しく解説します。併せて最新の育苗技術なども紹介しているので、本記事を参考にして、導入を検討してください。

大規模栽培に対応するネギの育苗方法と、それぞれのメリット

ネギ 育苗ハウス

riri / PIXTA(ピクスタ)

ネギの育苗方法には、主に「チェーンポット育苗」と「セルトレイ育苗」の2種類があります。ここでは、それぞれの方法の概要やメリットを解説します。栽培規模や所持農機、予算などを加味した上で、どちらの方法を選ぶかを検討しましょう。

低コストで省力的な移植作業を実現する「チェーンポット育苗」

ネギ チェーンポット苗の植え付け

annko/ PIXTA(ピクスタ)

「チェーンポット」とは、日本甜菜製糖株式会社から発売されている紙でできた育苗用ポット(ペーパーポット)のことです。ポットの一つひとつが連

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

記事をお気に入り登録する

minorasuをご覧いただきありがとうございます。

簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)

あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。

※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。

ご回答ありがとうございました。

お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

百田胡桃

百田胡桃

県立農業高校を卒業し、国立大学農学部で畜産系の学科に進学。研究していた内容は食品加工だが、在学中に農業全般に関する知識を学び、実際に作物を育て収穫した経験もある。その後食品系の会社に就職したが夫の転勤に伴いライターに転身。現在は農業に限らず、幅広いジャンルで執筆活動を行っている。

おすすめ