新規会員登録
BASF We create chemistry

農家さま限定キャンペーン開催告知

ご登録いただくと随時開催の
10万円以上相当の農機等が当たる
限定キャンペーン開始時に、
メッセージでお知らせします。

電話番号の形式に誤りがありますすでに登録済みの電話番号です。

※プレゼントは変更になることがあります。BASFは、登録番号へキャンペーン情報や製品・サービスに関するご案内(お電話を含む)を行う場合があります。ボタン押下で上記内容および minorasu利用規約に同意したものとみなします。

続けてご自身の農園の栽培面積を教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

【ラスト1問】ご自身の農園の栽培作物を全て教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

この項目は必須です

回答ありがとうございました

ネギの生産量ランキング|上位の都道府県や代表的な品種は?

ネギの生産量ランキング|上位の都道府県や代表的な品種は?
出典 : Tony / PIXTA(ピクスタ)

ネギはさまざまな料理で使われ、家庭向けも業務・加工用も、需要が高く、価格も安定しています。また、各地域でブランド品も開発されていて、消費者に人気があります。この記事では農林水産省などの統計データをもとに、ネギの生産量が多い地域や代表的な品種などを紹介していきます。

  • 公開日:

記事をお気に入り登録する

ネギの生育適温は20℃前後ですが、低温や暑さに強い品種があり、日本各地で栽培されています。また、家庭でも、外食産業や中食産業でもニーズが高く、安定して消費される作物です。

今回は各種統計データをもとに日本のネギ栽培の現状を紹介していきます。

ネギの生産量(収穫量)と卸売価格の推移

2021年産のネギの収穫量は、44万t、作付面積は2万1,800haでした。2000年以降の推移をみると、収穫量・作付面積ともに徐々に減少しています。

ネギの収穫量と作付面積の推移

出典:農林水産省「作物統計調査|作況調査(野菜)」の「長期累年」「令和3年産野菜生産出荷統計」よりminorasu編集部作成

しかし、卸売価格は逆に高くなっています。2015年以降、年平均の1kg当たり価格は360~420円程度で推移しています。

ネギの卸売数量と1kg当たり価格の推移

農林水産省「青果物卸売市場調査報告|長期累年」よりminorasu編集部作成

ネギの卸売数量が減少しているのは、加工・業務用向けに、業者に直接出荷される数量が

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

記事をお気に入り登録する

minorasuをご覧いただきありがとうございます。

簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)

あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。

※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。

ご回答ありがとうございました。

お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

中原尚樹

中原尚樹

4年生大学を卒業後、農業関係の団体職員として11年勤務。主に施設栽培を担当し、果菜類や葉菜類、花き類など、農作物全般に携わった経験を持つ。2016年からは実家の不動産経営を引き継ぐ傍ら、webライターとして活動中。実務経験を活かして不動産に関する記事を中心に執筆。また、ファイナンシャルプランナー(AFP)の資格も所持しており、税金やライフスタイルといったジャンルの記事も得意にしている。

おすすめ