新規会員登録
BASF We create chemistry

【ネギ腐敗病対策】種類や発生原因と防除策を解説

【ネギ腐敗病対策】種類や発生原因と防除策を解説
出典 : shiki / PIXTA(ピクスタ)

ネギの「腐敗病」は、かびの一種である「ボトリチス属菌」の感染によって発生します。作物だけでなく苗床でも発生するので、感染による収量減を避けるためには早期の発見と防除が重要です。本記事ではネギ腐敗病の種類や症状、原因であるボトリチス属菌の特徴について解説します。

  • 公開日:

記事をお気に入り登録する

ネギ 小菌核腐敗病 葉鞘部が縦に亀裂している

ネギ 小菌核腐敗病 葉鞘部が縦に亀裂している
写真提供:HP埼玉の農作物病害虫写真集

ボトリチス属菌は寄生力が強く、ネギだけでなくさまざまな野菜類にも感染します。菌種によって発生する病気は異なりますが、低温・多湿の環境で感染が多発する傾向があります。

防除方法を検討するに当たって、ボトリチス属菌の特徴とネギ腐敗病の種類について確認しておきましょう。

ネギの腐敗病の原因と種類

ネギの腐敗病には「白かび腐敗病」と「小菌核腐敗病」の2種類があり、葉鞘と葉身に寄生したボトリチス属菌によって枯死するという共通点があります。ネギの腐敗病の原因となる、ボトリチス属菌の種類や発生しやすい条件について解説します。

強い寄生力で野菜類に被害をもたらすボトリチス属菌とは?

ボトリチス属菌の分生子と菌糸

ボトリチス属菌の分生子と菌糸
写真提供:HP埼玉の農作物病害虫写真集

ボトリチス属菌(Botrytis)とは、不完全菌類に属する糸状菌(カビ)の一種です。ボトリチス属菌の生育に適した気温は20~23℃で、中間地・暖地では晩秋~翌年の春、寒冷地では晩春~初夏に菌核が発芽して分生子が形成されます。

気温が低く、土壌・ハウスの湿度が高い環境だと分生子の形成量が増える傾向があります。空気中の湿度が下がると分生子が風に乗って飛散し、作物への伝染が広がります。

ボトリチス属菌は寄生力が強く、ネギはもちろんウリ科・ナス科・イチゴといった野菜類や豆類に寄生し、作物を収穫するまで分生子を形成し続けます。紫外線を浴びることで分生子の形成が促進される一方、日光に当たると徐々に死滅する特徴があります。

ボトリチス属菌の菌核が土壌に付着すると8ヵ月~1年程度生存するため、適切に防除を行わないと翌年も作物に被害が出る恐れが高くなります。また、収穫時に発病していない場合でも、低温での貯蔵中に菌核が発芽し、ボトリチス属菌の被害が生じる可能性があります。

ネギ腐敗病の2つの種類

白かび腐敗病は、「Botrytis porri(ボトリチス・ポリ)」または「Botrytis cinerea(ボトリチス・シネレア)」に感染することで発病します。感染すると、葉枯れ症状や葉鞘の変色・亀裂が発生します。菌核が形成されることは少なく、病変部に分生子や菌糸の塊が形成される特徴があります。

また、ネギ小菌核腐敗病は「Botrytis squamosa(ボトリチス・スカモサ)」に感染することで発病します。葉に発病した場合は、病斑部に灰色のかびが発生します。葉鞘に発病した場合は病斑上に多数の菌核が形成され、生育が阻害されるなど被害が大きくなる傾向があります。

ネギ 小菌核腐敗病 葉鞘に多数の小菌核を形成している

ネギ 小菌核腐敗病 葉鞘に多数の小菌核を形成している
写真提供:HP埼玉の農作物病害虫写真集

葉身に白斑が散見【白かび腐敗病】

白かび腐敗病は1996年4月に島根県で初めて確認された、比較的新しい病気です。1998年には北海道のハウス栽培ネギでも白かび腐敗病が発生しており、低温下でも病原菌が生育することが確認されています。

白かび腐敗病の特徴・発生条件や防除方法について解説します。

白かび腐敗病の特徴・発生条件

白かび腐敗病が発病しやすい気温は15~20℃とされていますます。

発病すると、葉先や葉身に長径5mm程度の黄白色の病斑が生じ、病斑が融合すると分生子が形成されるようになります。

葉鞘(軟白部)にはやや凹んだ形の小さい病斑が発生し、長径が数cmに達すると中心部が淡い褐色~黄褐色に変わります。葉鞘に亀裂が入って内葉が飛び出たり、胴割れ症状が発生したりすることも少なくありません。

また、病斑部には白色~灰色のかびが多く繁殖し、まれに類球形~脳状の菌核が生じる場合もあります。病状が進むと葉や軟白部が腐敗し、2週間前後で枯死に至ります。

白かび腐敗病の発生が多い時期は、12~5月頃です。分生子の飛散だけでなく土壌や残さに付着した菌糸も感染源になりえます。

白かび腐敗病の防除は土壌の湿度管理がポイント

水田転作のネギ ほ場周囲に溝が切られている

rara / PIXTA(ピクスタ)

2022年6月現在、白かび腐敗病で登録のある農薬はありません。そのため、ボトリチス属菌の分生子の形成を抑えるためのほ場・土壌の湿度管理を徹底することが大切です。

露地栽培の場合は、パラソイラーで土壌の硬盤を破砕したり、畦畔に沿って額縁明渠(めいきょ)を掘ったりして、ほ場の水はけがよくなるよう改良します。

ハウス栽培の場合は、換気や暖房を組み合わせてハウス内の湿度を下げることが大切です。紫外線カットフィルムを活用することも有効です。

被害株が見つかった場合はすぐに抜き取り、ほ場から離れた場所で土中深くに埋めるか焼却処分します。発生ほ場での連作は避け、発生が疑われるほ場は農薬以外での土壌消毒を行います。

葉鞘表面に淡褐色の斑点が発生【小菌核腐敗病】

小菌核腐敗病は低温の環境で発生しやすい病気ですが、気温や降水量によって発生度合いが大きく異なる特徴があります。また、ほ場だけでなく、苗床でも感染します。小菌核腐敗病の特徴・発生条件や防除方法についても解説します。

小菌核腐敗病の特徴・発生条件

ネギ 小菌核腐敗病 外葉が枯れ上がっている

ネギ 小菌核腐敗病 外葉が枯れ上がっている
写真提供:HP埼玉の農作物病害虫写真集

小菌核腐敗病が発病しやすい気温は20℃以下ですが、日中の温度が20℃を超える環境では発病しないとされています。また、冷夏の年で降水量の多い秋には小菌核腐敗病が多発する一方、猛暑の年は発生が少ない傾向があります。

発病すると、葉身に白色の小斑点ができたり、葉先の枯れが生じたりします。湿度が高い場合は、暗緑色で水浸し状の病斑が生じ、その上に分生子が形成されます。分生子は灰色のかびのように見える特徴があります。

葉鞘の表面には淡い褐色の病斑が生じ、外葉から内葉に向かって腐敗が進みます。縦に亀裂が入り、内葉が飛び出る場合もあります。

葉と葉鞘の両方で発病する場合とどちらか一方が発病する場合に分かれますが、葉鞘に発病すると生育が抑制されるなど被害が大きくなりがちです。


小菌核腐敗病は晩秋~早春にかけて多発し、ほ場だけでなく苗床でも発生します。また、土壌に菌核が残っている場合は、白かび腐敗病と同様に、分生子の飛散だけでなく土壌や残さに付着した菌糸も感染源になりえます。

ネギ 小菌核腐敗病 土を除くと葉鞘部に小菌核が見える

ネギ 小菌核腐敗病 土を除くと葉鞘部に小菌核が見える
写真提供:HP埼玉の農作物病害虫写真集

小菌核腐敗病の耕種的防除

小菌核腐敗病の耕種的防除は、白かび腐敗病と同様に土壌の湿度管理と被害株の早期除去を中心に行います。

小菌核腐敗病に感染した際に菌核の密度が高くならないよう連作は避け、収穫後はほ場全体を反転耕起します。反転耕起する際は、残さをすき込まないように注意してください。

平均気温が20℃以下の時期に土寄せを行う場合は、土寄せ前に農薬散布を実施しておくと発病防止に有効です。

また、被害株が見つかったほ場で翌年もネギを栽培する場合は、播種または定植の14日前までに「バスアミド微粒剤」を散布して土壌消毒を行います。

ネギ 収穫後の残さ処理はしっかりと行う

Freddie G / PIXTA(ピクスタ)

小菌核腐敗病に効果的な農薬

小菌核腐敗病の防除に効果的な農薬を2種類紹介します。

農薬を使用する際はラベルに記載された使用方法を十分に確認し、不明な点はメーカーや普及指導センターなどに問い合わせるなどして適切に使用してください。

また、地域によっては農薬使用の決まりが設けられている場合もあるため、事前に確認しておいてください。農薬の登録は、以下のサイトで検索できます。

農薬登録情報提供システム

(1)モンガリット粒剤(有効成分:シメコナゾール1.5%)

株元に散布して使用するため、速効性に優れているという特徴があります。小菌核腐敗病では、収穫14日前までの生育期に3回まで使用できます。

(2)アフェットフロアブル(有効成分:ペンチオピラド20.0%)

小菌核腐敗病だけでなく、黒斑病・さび病などの防除にも効果を発揮します。分生子の発芽を阻害する効果があるため、予防的に散布すると効果的です。これらの病害には収穫前日まで2回散布が可能です。

ネギ 農薬散布

akiyoko / PIXTA(ピクスタ)

白かび腐敗病と小菌核腐敗病は、どちらもボトリチス属菌の感染によって発生します。低温・多湿の環境で多発しやすく、感染すると軟白部に病斑が生じて大幅に収量が減少します。

菌核や分生子には越冬できる特性があるため、耕種的防除と農薬散布を組み合わせた防除の実践が収量減の防止に効果的です。

記事をお気に入り登録する

minorasuをご覧いただきありがとうございます。

簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)

あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。

※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。

ご回答ありがとうございました。

お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

舟根大

舟根大

医療・福祉業界を中心に「人を大切にする人事・労務サポート」を幅広く提供する社会保険労務士。起業・経営・6次産業化をはじめ、執筆分野は多岐にわたる。座右の銘は「道なき道を切り拓く」。

おすすめ