新規会員登録
BASF We create chemistry

農家さま限定キャンペーン開催中

ご登録いただくと現在開催中の
200万円相当の農機等が当たる
限定キャンペーンの情報を
メッセージでお知らせします。

電話番号の形式に誤りがあります11桁で入力してくださいすでに登録済みの電話番号です。無効な電話番号です。

※プレゼントは変更になることがあります。BASFは、登録番号へキャンペーン情報や製品・サービスに関するご案内(お電話を含む)を行う場合があります。ボタン押下で上記内容および minorasu利用規約に同意したものとみなします。

続けてご自身の農園の栽培面積を教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

【ラスト1問】ご自身の農園の栽培作物を全て教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

この項目は必須です

回答ありがとうございました

今こそ異常気象対策を!水稲の作業適期の見極め方

今こそ異常気象対策を!水稲の作業適期の見極め方
出典 : minorasu編集部

異常気象や高温化が進む中、米作りでは作業適期の見極めが収量と品質の鍵を握ります。穂肥散布や収穫時期など4つの重要なポイントを具体的に解説します。

  • 公開日:

記事をお気に入り登録する

「適期判断」が求められる4つのポイント

水稲栽培における作業適期の見極めは、収量と品質を左右する重要な要素です。しかし、昨今の異常気象により、従来の経験則だけでは適切な判断が難しくなっています。

異常高温下で水稲栽培を成功させるために、次の4つの「適期判断」がポイントになります。

1. 穂肥の散布タイミング

出穂直前の穂肥散布が一般的ですが、異常気象により適切なタイミングの判断が難しくなっています。散布が早すぎると倒伏のリスクが高まり、遅すぎるとタンパク質含有量が増加し、食味が低下します。

2. 中干しの期間

中干しの時期が遅れると、根腐れや下葉の枯れ上がりが増加します。また、高温や乾燥が続くと分げつ停止の可能性もあります。J-クレジットを活用するために中干し期間を延長する際は、収量減少のリスクを考慮する必要があります。

3. 落水時期

異常高温時には地温が上昇し、高温障害が発生します。早期の落水は登熟不良を招き、胴割れ米や未熟米が増加します。遅すぎる落水は倒伏の原因となり、収穫作業を困難にします。

4. 収穫適期

早刈りや刈遅れは未熟米や青米の増加、米の色艶の悪化、胴割れ米の発生など品質低下を引き起こします。適切な収穫時期の判断が重要です。

これらの課題に対処するためには、適切な作業タイミングの見極め方を把握し、高温耐性品種の導入も検討することが鍵となります。今回は課題ごとに具体策を解説します。

資料は、会員登録(無料)して「マイページ」でダウンロードできます。

米作りのヒントが満載!無料登録で資料をダウンロード

※すでに会員の方は、「マイページ」よりダウンロードしてください。

記事をお気に入り登録する

minorasuをご覧いただきありがとうございます。

簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)

あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。

※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。

ご回答ありがとうございました。

お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

minorasu編集部

minorasu編集部

minorasuは、「農業経営をより効果的に実践したい」「これまでなかなか踏み込めなかった農業経営にまつわるノウハウを学びたい」といった、農家の皆さまのお悩みに応えるためのメディアです。それぞれの課題を乗り越えるのに役立つよう、生産効率、資金計画、加工・流通など様々な角度から情報をお届けします。

おすすめ