種籾消毒とは? 手順と揃えておきたい効果的な農薬

種籾消毒は、種籾や生長後の稲を病害から守るための工程です。播種後の発芽に影響する繊細な作業でもあります。しかしながら、コツがつかめないという方もいるでしょう。そこで種籾消毒の手順とポイント、農薬の種類、種籾消毒に適した製品をご紹介します。
- 公開日:
記事をお気に入り登録する
種籾消毒は、発芽に影響する繊細な作業です。主に温湯による消毒と、農薬による消毒の2つがあります。近年では、サーモシードと呼ばれる新技術の消毒方法も登場しました。
それぞれの具体的な方法や特徴について紹介しますので、ポイントを押さえながら正しく実践していきましょう。
【あわせて読みたい】
・【2023最新】水稲の防除暦一覧! 対策すべき病害虫と農薬散布時期まとめ
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
記事をお気に入り登録する
minorasuをご覧いただきありがとうございます。
簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)
あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。
※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。
ご回答ありがとうございました。
お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

西岡日花李
大学在学中より東京・多摩地域の特産・伝統文化などを取材し、街のローカルな魅力を発信するテレビ番組制作・記事を執筆。卒業後は大学院でジャーナリズムを学び、神奈川県のミニコミ紙記者として勤務。マスメディアでは取り上げない地域の課題を幅広く取り上げ、経験を積む。現在はフリーライターとして主に農業をテーマにした記事を執筆。農業の様々な話題を通して、地方都市の抱える問題や活性化への手立てを日々考察している。