新規会員登録
BASF We create chemistry

農家さま限定キャンペーン開催告知

ご登録いただくと随時開催の
10万円以上相当の農機等が当たる
限定キャンペーン開始時に、
メッセージでお知らせします。

電話番号の形式に誤りがありますすでに登録済みの電話番号です。

※プレゼントは変更になることがあります。BASFは、登録番号へキャンペーン情報や製品・サービスに関するご案内(お電話を含む)を行う場合があります。ボタン押下で上記内容および minorasu利用規約に同意したものとみなします。

続けてご自身の農園の栽培面積を教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

【ラスト1問】ご自身の農園の栽培作物を全て教えてください
※今後のキャンペーン企画のプレゼント選定の参考にさせていただきます。

この項目は必須です

回答ありがとうございました

農事組合法人とは? 農業法人との違いやメリット、設立方法をやさしく解説

農事組合法人とは? 農業法人との違いやメリット、設立方法をやさしく解説
出典 : Fast&Slow/PIXTA(ピクスタ)

農事組合法人とは何かを解説し、混同されがちな農業法人や株式会社との違いについてもします。農事組合法人は比較的法人化しやすい一方、事業としてできることに制限があります。それぞれの特性・設立要件・運営方法、メリット・デメリットを知ることが、適した法人形態選びに役立ちます。

  • 公開日:
  • 更新日:

記事をお気に入り登録する

農事組合法人とは?

農業経営の法人化を検討する目的は、集落営農の効率化や6次産業化への取り組みのためなどさまざまで、目的によって適する法人形態は異なります。この記事では農事組合法人について、特徴や向いている営農形態、法人化のメリット・デメリット、設立方法などを具体的に解説します。

「農業法人」の種類のひとつ

農業を営む法人を総称して「農業法人」と呼びます。農業法人の組織形態は、「会社法人」と「農事組合法人」に大別されます。農事組合法人は、農業協同組合法によって定められた法人形態です。

農業法人の種類 会社法人 農事組合法人

出典:農林水産省「農業者のみなさまへ 農業経営の法人化のすすめ」パンフレットよりminorasu編集部作成

農事組合法人の構成員は原則として農家に限られ、社員ではなく「組合員」と呼ばれます。「(株)」などの漢字による法人名称の略記はなく、「(ノウ)」や「(ノウ」と略

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

記事をお気に入り登録する

minorasuをご覧いただきありがとうございます。

簡単なアンケートにご協力ください。(全1問)

あなたの農業に対しての関わり方を教えてください。

※法人農家の従業員は専業/兼業農家の項目をお選びください。

ご回答ありがとうございました。

お客様のご回答をminorasuのサービス向上のためにご利用させていただきます。

大曾根三緒

大曾根三緒

ビジネス、ペット、美術関連など多分野の雑誌で編集者として携わる。 全国の農業協同組合の月刊誌で企画から取材執筆、校正まで携わり、農業経営にかかわるあらゆる記事を扱かった経験から、農業分野に詳しい。2019年からWebライターとして活動。経済、農業、教育分野からDIY、子育て情報など、さまざまなジャンルの記事を毎月10本以上執筆中。編集者として対象読者の異なるジャンルの記事を扱った経験を活かし、硬軟取り混ぜさまざまなタイプの記事を書き分けるのが得意。

おすすめ